ソーズエイト プログラミング クラブのご案内
「つくる喜び、うごく感動、そだつ好奇心」をスローガンに利府、多賀城及び仙台地域の小学生・中学生の皆さんを主な対象としたプログラミング・クラブです。
クラブで活動する内容は、今の世の中で最も幅広く使われている道具であるコンピュータを、より安全に効果的に効率的に使うために知っておくべきもの、スクラッチ、マインドストームEV3、マイクロビット及びパイソンなどのプログラミングに関することです。
これらに興味・関心のある小・中学生の皆さんのご参加を歓迎します。
ソーズエイト プログラミング クラブ(略称:s8pc)のコースのご案内
コース名 | 定員 | 曜日 | 時間 | 月回数 | 曜日 | 時間 | 月回数 |
スクラッチ | 10名 | 第1・3月曜日 | 16:30〜18:00 | 2回 | 第2・4水曜日 | 16:30〜18:00 | 2回 |
パイソン | 10名 | 第1・3水曜日 | 16:30〜18:00 | 2回 | 第2・4月曜日 | 16:30〜18:00 | 2回 |
マイクロビット | 10名 | 第1・3木曜日 | 16:30〜18:00 | 2回 | 第2・4金曜日 | 16:30〜18:00 | 2回 |
ロボット | 6名 | 第1・3金曜日 | 16:30〜18:00 | 2回 | 第1・3土曜日 | 9:30〜11:00 | 2回 |
※入会費は3,000円、月会費は2,000円で、ご希望のコースを一つ(2回/月)受講できます。資料請求
ソーズエイト プログラミング クラブの特徴
1)各コースは6ヶ月単位で構成し、別コースへ移行できます。
2)ご希望により、複数のコースを格安で同時に受講できます。
3)厳選した教材で、楽しみながら考える力を身につけられます。
4)キーボード入力が苦手な方にはipad等を用意しています。
5)ご希望の方にタイピングコースを、別途ご用意しております。
6)欠席した場合、振替授業あるいは個別補講の対応ができます。
7)わかりやすく丁寧にプログラミングの楽しさを指導します。
8)学習の成果をご覧いただくため、ご父兄参観日があります。
スクラッチコース
スクラッチは、アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボで開発された、無償で利用できるプログラミング環境です。
スクラッチは画面に表示されているブロックを組み合わせて作るだけでプログラムが作れます。
あなたは思い通りにプログラムを動かすために「ブロックをどういう順番でどういう風に組むか」を考えます。
続きを読む
出前講座のご案内
当クラブでは小・中学生向けに論理的思考を養うためのプログラミング出前講座を2020年4月より開始します。
小学校教育における2020年度のプログラミング教育必修化に伴って、下記の当クラブが開設している3つのコースについて地域の皆さんのところへ出前いたします。
1)スクラッチ・プログラミング
2)ロボット(マインドストームEV3)・プログラミング
3)マイクロビット・プログラミング
※会場など、詳細はお問い合わせください。
パイソンコース
ここで学習するPythonは、オランダ出身のグイド・ヴァン・ロッサム氏が開発したプログラミング言語です。
名前の由来は、イギリスのBBCが製作したコメディ番組「空飛ぶモンティ・パイソンに由来します。
英語の名詞としてのpythonは「ニシキヘビ」という意味です。
そのため、pythonのロゴマークではへビの絵が使われています。
続きを読む
イベント
2020年春季「小学生プログラミング体験会」
日時:3月21日(土)
場所:利府町生涯学習センター
時間:13:30〜16:30
たくさんの方からお問合せありましたが、新型コロナウィルス感染予防のため中止しました。
マイクロビットコース
マイクロビットの魅力は、なんといってもプログラミングのハードルを圧倒的に下げてくれるブロックプログラミング環境であり、小型で高性能でありながら低価格のマイコンボードです。
ボード上には25個のLED、2個の押しボタンスイッチ、加速度センサーや電子コンパス、さらにはUSB、ブルーツースによる通信機能も搭載し、さらに拡張端子を使って電子工作の実験ができます。
続きを読む
無料体験・説明会
当クラブでは公募の体験会の他に、入会をご検討している方を対象とした無料体験・説明会を下記の会場で実施します。
利府町では随時実施しますが、他の地域ではあらかじめ予約をしていただき、会場が確保されましてからの開催となります。
時間など詳細は別途ご相談いたしますので、お問合わせください。
1)ソーズエイトプログラミングクラブ(利府町)
・外部サイトへリンク》2)多賀城市市民活動サポートセンター(多賀城市)
・外部サイトへリンク》3)仙台市中小企業活性化センター(仙台市)
マインドストームEV3コース
マサチューセッツ工科大学とレゴ社が共同開発した「マインドストームEV3」を組み立てて、EV3ソフトウェアなどでプログラムを組んでロボットを動かします。
アイコンをドラッグアンドドロップしながらプログラムを作成し、先端テクノロジーの集合体であるロボットに触れ、プログラミングへの興味や理解を、楽しみながら育みます。
続きを読む